はじめてオーダースーツをつくるときは、多少の予習はしていったとしても、思いがけないところから「〇〇は付けますか?」などと聞かれ、判断に迷うものです。とりあえずは店員さん任せにと思っている方なら、なおさらです。悩むのも楽しみの一つですから、これは決して悪いことではないのですが、やはり本当に必要なオプションなのか、そうでないのか、その相場感くらいは知っておきたいところ。
「最初はお試しだから極力オプションはつけたくないけど・・・絶必なものはしっかりつけておきたい」
そんな思いをお持ちの方に、「必要&不要」オプションをまとめてみました。
原則:とにかく安くおさえること!
まず大前提として、はじめてのときは「有料オプションは付けない」というのを原則にした方が良いと思います。
そりゃあ、いろいろ付けた方がかっこよくはなるに決まっています。わざわざ有料になっているくらいなのですから。
ただ、それらが自分にとって本当に必要なオプションなのか、あるいは必要だとしたらどのように付けるのが合っているのかということは、慣れてきてから少しずつわかってくるものです。
そうであれば、最初はあくまでも”お試し”なのです。有料オプションの付け方という意味では、いきなり自分好みのカンペキなスーツにするのは至難の業。一度作ってみて、慣れていくにつれ、「ボタンは水牛の方がいいな」とか、「タックは2本あってもいいな」とか、「裏地は無理にキュプラにしなくてもいいな」とか、色々気づいてくるものです。
よくわかっていない初回だからこそ、店員さんから有料オプションを色々と勧められてついつい追加してしまうものですが、はじめてのときは、基本的には有料オプションは入れなくていいです。無料オプションの範囲内でおさえることを原則としましょう。
ただ、それでも、これだけは有料だとしてもつけておいた方がいいかもしれない・・・というオプションもいくつかあります。これらがはじめての方にとって一つ判断基準となればと思っております。
※あくまでも、はじめてオーダースーツ(それも1着2~3万円程度のもの)を頼むときの基準です。「不要」としているオプションも、2回目以降は全くこの限りではありません。
ジャケット
ボタン:無料のボタンでOK
プラスチックのボタンではなく、水牛ボタン、ナットボタンなどが選べますが、この辺はだいたい有料オプションです。
↓これがプラスチックボタンで、
↓これが水牛ボタン。天然ものだけに、模様がすべて違いますね。
やっぱりこうして比べると水牛の方がかっこいいのですが、正直そこまで深く見てくる人って、よほどスーツに関心のある人だと思います。周りが着ているスーツのボタンの色、気にしたことありますか?下手したら自分のスーツのボタンさえ、どんなものだったか知らない人も多いのではないでしょうか。
そして「スーツに関心がある人」といっても、まずはぱっと見で良い生地だったり、何かしら「良いスーツだな」と気づく点があったりしたときに、ディティールを覗いてくるくらいのものでしょう。まして私が推奨する「2着5万円」のエントリープライスのものなら、サイズ感がぴったりでかっこいいなと思われることはあるでしょうが、通な人が「おっ良いスーツだな」と思うほどの逸品ではないでしょう。
そうなると、ボタンの柄まではそこまで目につくものではないといえます。プラスチックか水牛か、ぱっと見で気づかれることはそうないと考えて良いと思います。もちろん、生地自体がそれなりのものになってきたら、やはり周りのレベルに合わせてボタンもしっかりしたものにしたいところですが、はじめて購入するときは、お試しという意味合いの方が強いですから、まずはここにお金をかける必要はないと考えます。
なお、最近はプラスチックの無料ボタンでも、水牛風につくってあるものはあります。
↓こんな感じ。一見わかりづらいですが、模様はすべて一緒です。無料の仕様でした。
ちなみに、袖口のボタンを少しずつ重ねて並べる仕様(上の写真はそうです)だったり、ジャケットの「段返り3つボタン」など、付け方にも色々ありますが、このへんは最初は気にせず、基本の型でつくればOKです!
↓これが「段返り3つボタン」というやつ。1番上は止めません。
この2つの上に、もう1つが隠れています。
裏側についている一番上のボタン、見えますか・・・?
袖口本開き(本切羽):不要!
これがいわゆる本切羽。
こんな感じで、袖口のボタンが開くようになっているつくりのことを言います。
一方で、ボタンは単なる飾りで、実際に開けないようになっているのが「開き見せ」と言われる型で、こんな感じです。
ぱっと見では、違いはわかりませんね。
本切羽という仕様は、袖が汚れないようにまくれるような仕様にしたことが起源とされていますが、今では、そうした機能面の向上というよりも、単に高級に見せるオプションの一つという意味合いが強くなっています。
こうして「ぱっと見ではわからない」有料オプションは、慣れてきてからつけるもの。もちろん、生地が良いものになってきたら、それなりにオプションもそろえたいところですが、はじめてオーダーするときの低価格帯のものでしたら、全くその必要もありません。最初はとにかく低価格でおさえることを意識するべきでしょう。
裏地:無料の裏地でOK
主に、ポリエステルかキュプラのどちらを選ぶかということになるでしょう。
キュプラとは、天然素材をもとにつくられた繊維です。ポリエステルの裏地と比べ、肌触りがなめらかで、吸放湿性に優れるため、有料オプションの中でも優先度の高い裏地になります。
ただ私は、初回は無料のポリエステル裏地で十分だと思っております。キュプラにするとたしかに着心地は良くなりますが、着心地は生地によるところが大きく、裏地でそこまで劇的に変わるわけではありません。1着3、4万くらいまでならそこまで生地のレベルが大きく変わることはないでしょうから、見た目にはほとんど関わってこない以上、最初はここにお金はかけなくていいです。
なお裏地は「総裏」「背抜き」と付け方にも主に2通りあります。その名の通り、全体に裏地を付けるか、背中部分を抜くかという違いです。春夏用の場合は背抜きにして涼しげにするということもありますが、実際の通気性などはそこまで変わらないようです。基本的に料金はそこまで変わらないはずなので、長く使いたい場合は、個人的には「総裏」をオススメします。
AMFステッチ:必要!
「ステッチ」とは、縫い目などを表す言葉です。スーツの場合は、ラペル(ジャケットの下襟。胸の折り返し部分)の端に縫い目をつけることを「ステッチ」ということが多いです。この縫い目によって、スーツの立体感が生まれ、よりおしゃれに見えるといわれています。
↓ステッチありはこんな感じ。※AMFステッチです。
↓ステッチがないとこんな感じ。
それほど高くないお店であれば、「AMFステッチ」というオプション名になっています。このAMFとはとあるアメリカン・マシン・アンド・ファウンドリーというミシン会社の名前のことです(略してAMFというわけです)。襟の縁の部分に、これだけ細かい縫い目を手作業で入れるのは、かなりの技術を要しますし、手間も膨大です。そこでこのAMFという会社が、ステッチを入れられるミシンを開発し、今なおその技術が使われているということです。それでも一定の技量と手間を要することに変わりはありませんから、有料オプションとされていることがほとんどなわけです。
ただ、このステッチというものは、一般的には高級オプションの一つとされている一方で「カジュアルダウンさせる」という意味を持っている側面もあります。実際、高級スーツにはステッチが入っていないものもちらほらあります。先ほどお示しした写真の二つも、実はステッチがない方が高価なものなのです(高級スーツというほどのものではありませんが)。これはこれで上品な印象があって個人的には好きなのですが、皆様の印象はいかがでしょうか。
とはいえ、ステッチ無しで映えるのは、そこそこの素材感のスーツでこそだと思います。必ずしもすべてのスーツに必要な要素というわけではないものの、安いスーツこそ、ステッチがあることでそれなりに見えるという意味は大きいでしょう。目立つところに位置しているものですから、低価格なスーツほど、入っていた方が良いといえるかもしれません。私自身、無料で入れられるお店の場合は、「オーダースーツを着ている」ということを示すためにも、基本的には入れるようにしています。
台場仕立て:不要!
裏地のポケット部分がこうなってるやつです。
台場仕立てじゃないのは、こんな感じ。裏地と一体化している仕様です。
大砲の台場に形が似ていることから「台場仕立て」と言われるとか。内側のポケットも表地の生地でつくられているため、裏地の張り替えがしやすくなるようですね。昔は「直しながら長く着る」という色が強かったからこそ、生まれた仕立て方なのかもしれません。
既製品にはなかなか使われないものなので、“オーダー感”や“知ってる感”を出せるというのもメリットといえるでしょう。これ、「大した意味ないじゃん」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ちらっと見えたときにわかる人はわかるし、逆にある程度のレベルの生地なのに裏が台場仕立てになってなっていないと、見る人によっては不釣り合いな感じはどうしても出てきてしまいますから、一概に不要なものだとは言い切れません。
とはいえ、所詮裏地。ふつうに過ごしている部分には気づかないところですから、はじめて頼む段階では、不要です。最初はつけなくていいです。
芯地:できれば「接着芯」は避けたい
これまで挙げたオプションと比べてあまり知られておらず、オーダー時に店員さんから聞かれないこともありますが、簡単に言うと、生地の表地の中に入れ、その名の通り“芯”の役割を果たすものです。「毛芯」の場合はこれがしっかりしているので、型崩れしにくく、高級仕様とされています。一方「接着芯」の場合、その名の通り表地と裏地を接着して固定しているものなので、毛芯よりも強度は低く、量販店の安価なスーツによく使われています。
つまりは、「毛芯」が良いもので、「接着芯」が安いものというイメージで問題ないと思います。
なお「毛芯」にも、「総毛芯」と「半(ハーフ)毛芯」と主に2種類あります。「2着5万円」の安価なスーツでも、「半毛芯」くらいは採用されているお店を選ぶべきでしょう。「半毛芯」でも十分丈夫になると思います。
芯地についてはHPでも記載されていないことが多いので、店員さんに直接聞いてみないとわからないことが多いです。多少追加費用はかかっても、それなりに長く使いたい場合は、毛芯オプションは入れる価値があると思います。一方、あくまでもお試し用で、それほど長く使うことよりも安く抑えることを優先される方は、見た目には大きな違いにならない以上、無理に入れなくても良いかもしれません。
チェンジポケット:無料ならぜひ
オーダーの醍醐味の一つ。ジャケットの片側のポケットが一つ増える仕様ですね。「変化」のチェンジではなく、「小銭」を表すチェンジです。既製服にはなかなかついていない仕様ですし、やはりおしゃれさが増すと思われます。無料で付けられることが多いので、抵抗がなければぜひつけてみてください。目立ちすぎだと感じる方は、フラップ(ポケットのふた)を中に入れればよい感じに収まりますよ。「2着5万円」のセットで買う場合は、2着のうち1着に取り入れてみるのも良いでしょう。
その他
〇ラペル 無料の範囲で調整はあり
ジャケットの下襟。幅は、細いほどカジュアルで、太いほどクラシカルな印象になります。形も主にピークトラペルとノッチドラペルとあります。私は一般的なピークトラペルしか持っていませんが、無料の範囲で好みの形にいじってみても良いでしょう。
〇ベント 無料の範囲でお好みで
ジャケットの背中の下の切れ目の部分です。センターベントとサイドベンツとありますが、最近はサイドベンツが主流になりつつあるところでしょうか。これも無料でしょうから、お好みで。
パンツ
タック:無料の範囲でぜひ入れたい
プリーツとも言いますね。いわゆる折り目のことで、太もも周りやポケットに余裕が出るという機能面のメリットだけでなく、パンツにも味が出るため、最近はスッキリ見えるノータックから、タックありの仕様が主流になりつつあります。タックの数はだいたい1本か2本か、無料で入れられることがほとんどです。アウトタックかインタックと、方向を変えるには有料になるケースもありますね。これは無料の範囲でぜひ入れてみて、使用感と味を試してみてください。
左がタック有り(2本)で、右がノータックです。着用時の写真じゃないとわかりづらいかもしれませんが・・・。
裾ダブル:無料の範囲でお好みで
一般的にはシングルが主流ですが、折り返した形のダブルの裾も素敵です。シングルかダブルかくらいは無料で変えられるので、ここはお好みで。
ツーパンツ(スペアパンツ):不要だけどあると便利
ここからは有料オプションです。パンツが2つになるので当然ですね。先に傷むのはジャケットよりパンツですから、より長く着用したいものであればぜひつけたいところですが、それなりの料金はかかりますから、はじめての場合は無理につけなくてもいいのではと思います。「2着5万円」くらいの料金感なら、追加パンツ1本につき1万円ちょっとくらいが相場でしょうか。
サイドアジャスター:不要
これも数千円の有料オプションとなることが多いです。パンツの脇に調整機能がつくことで、ベルトレスで使用する形になります。“知ってる感”の出る、おしゃれな仕様ですね。ただ最初のオーダー時はなくていいでしょう。
滑り止め補正:不要
私個人としてはなくても全く不便はないのですが、好みによるでしょう。一度つけてみて、試してみるのもいいと思います。入れるとしても大した料金にはなりません。
まとめ
ざっくり、低価格帯のエントリーモデルであれば、選択肢が出てくるのはこのくらいでしょうか。簡単にまとめると、こんな感じ。
総じて、最初は有料オプションは最小限におさえ、無料オプションは積極的に活用してみるのが良いと思います。
そしてそもそもどんなお店で買うかということについては、まずは、よくある「2着5万円」(私もこれでスタートしました)程度のお店で始めてみることをオススメします。色々な会社が「セール中!」と言ってよく広告を出していますが、たいていのお店は一年中やっています笑
この1着2.5万円というのが、ほぼほぼ最安値であり、かつ大手企業がやっている金額になるので、品質もそこそこのものが仕上がってくる可能性が高いです。2着になってしまうことはネックになると感じる方もいらっしゃるかと思いますが、無料オプションに違いをもたせたり、有料オプションも片方だけつけてみたりして、それぞれのパターンを変えてつくってみることで、2回目以降からより好みに近い形にしていくことができるので、個人的には良い面も多いと思います。
主観的な要素も大きいですが、はじめてオーダーする際の参考になれば幸いです。
※関連記事
コメント