オーダースーツSADAの「ダサい」ポイントを2つ挙げる

低価格オーダースーツ
スポンサーリンク

社長のキャラクターも含め、何かと話題にあがるオーダースーツのSADAですが、「ダサいのでは」と懸念される声も一部あるようです。

今回は「SADAはダサいのか」、あるいは、「なぜダサいという声があがるのか」という点について考えていきます。

SADAの銀座店(公式サイトより)

スポンサーリンク

オーダースーツSADAの概要

そもそもSADAとはどのようなブランドなのか、メリット・デメリットについて整理しておきます。

SADAのメリット

まずはSADAの「良いところ」について挙げていきます。

1着2万円のフルオーダーという破格

何より大きいのは、“破格”ともいえるその安さでしょう。

セット価格でもないのに、1着2万円からオーダーができるというのは、なかなかに信じがたい価格ではあります。

店員さん曰く、自社で工場を抱え、過去のデータの蓄積から効率的な制作工程を踏んでいるからこそ、実現できる価格なのだとか。

オーダースーツとは、まずは一度つくってみないと、本当に自分に合う仕様の調整などはなかなかできるものではありません。ですから、オーダースーツがどんなものかまずは試したいという場合に、もってこいのお店であることはたしかです。

また経験者の場合でも、やはり低価格であることのメリットが大きいことに変わりはありませんから、トライしてみる価値はあるでしょう。

1着2万円からオーダーできるのはやはり破格…

低価格なのに「フルオーダー」

そんな破格店でありながらも、実は「フルオーダー」という作り方を採用しています。

オーダースーツの中で、最も細かい点まで調整が効くのがフルオーダーで、価格が低くなるにしたがって、調整幅が小さくなるイージーオーダー、パターンオーダーとなっていきます。

ですから、一般的にフルオーダーとは超がつくほどの高級品のはずなのですが、SADAの場合は低価格でもフルオーダーを実現しているので、この点は他社にはないかなりの強みといえるでしょう。

もちろん、高級店の“仮縫い”などがあるフルオーダーほど丁寧なものではありませんが、しっかり一人ひとりの型紙をとってつくるフルオーダーであることに違いはありません。

各店舗のGoogle口コミなどを見てみても、完成品への満足度が高いのは、やはりフルオーダーによって正確なサイズ感でつくれることが大きいのでしょう。

店舗にもよるものの、生地の種類はそれなりに豊富

SADAのデメリット

一方で、デメリットと思われる点についてです。

どのオプションにもコストが発生

安さが売りのSADAでも、一般的なオーダースーツ店と同様、本切羽やキュプラ裏地、AMFステッチなど、どのオプションにも追加料金が発生します(まれに、一部のオプションを無料でつけてくれるお店もあったりします)。

正直、「2、3万円くらいでまずはスーツをつくってみようという」という場合には、そこまで気にする必要はない、あるいは1、2個つけておけば十分(見た目に大きく作用する「AMFステッチ)だけ追加するなど)かと思いますが、高級生地で、こだわりをもってオーダーする場合は、多少の追加料金がかかることをあらかじめ認識しておく必要があります。

基本は「接着芯」

あまり知られていませんが、スーツには表地と裏地をつなぐ「芯地」というものがあります。

一般的には、堅牢さのある「毛芯」が高級仕様とされる一方、「接着芯」が廉価仕様とされていますが、SADAは特別な仕立てオプションを採用しない限り、接着芯での仕上がりとなっています。見えない部分ではあるので、こうしたところでコストカットを図っているのでしょう。

こだわりがある方でない場合は、特に気にする必要はないかと思われますが、似た価格帯のオーダースーツ店でも「半毛芯」くらいは標準採用しているお店はあるので、これは好みによるところではないでしょうか。

オーダースーツSADAがダサいと言われる理由

では、肝心の「ダサい」との声について考えていきましょう。

採寸技術の不足による「サイズ感」の失敗?

オーダースーツにおいて最も重要な要素こそ、サイズ感です。どんなに高級な生地でも、サイズ感が合っていなければかっこよくは見えないし、逆に安い生地でも、サイズ感さえ合っていればそれなりに見えるのがスーツの特徴といえます。

そんな中で、SADAがダサいと言われる理由の一つには、採寸技術が不足している可能性が挙げられるでしょう。

一般的な低価格帯のオーダースーツに採用されている「パターンオーダー」の場合、ある程度決められた型から調整を加えていくというものなので、逆に言えば、スタッフの技量が表れづらいといえます。

一方、上記の通り、SADAは独自の「フルオーダー」を採用しているので、決められた型ではなく、顧客一人ひとりにあったスーツを一からつくっていく形式となっています。その分、より体に合ったスーツができるだろうという見方が普通なのですが、その反面、スタッフの技量によってサイズ感が左右されやすいともいえるわけです。

特にSADAのような店舗数の多いお店の場合、若く経験の浅いスタッフが多い。もちろん若いスタッフさんでも丁寧な接客で、採寸の上手な方もいらっしゃるのですが、一部で採寸がうまくいかず、サイズ感の合わないスーツが出来上がったりした場合、「ダサい」という感想を持たれることは十分に考えられるというわけです。

試着してサイズ感を確かめてから買う既製品とは違い、“自分だけの一着”だからこそ、失敗が起こりやすいというわけですね。それもSADAの場合、パターンオーダーではなくフルオーダーであるがゆえに、こうした懸念が高まるというわけです。

とはいえ、露骨なサイズ感の失敗とは、全体から見れば一部であることに間違いはありません。また、SADAの場合、1か月以内であれば無料でお直しができますから、「採寸ミスがあるかも……」と過剰に恐れる必要はないのではないかと思われます。

構築的な「肩」がダサい?

サイズが合っていたとしても、SADAのスーツで共通している「構築的な肩」にも、「ダサい」との印象がもたれるポイントがあるかもしれません。SADAの場合、いわゆるナチュラルショルダーの型は基本的に選択肢としてなく、肩の部分はカチッとした形でつくられるようになっています。

 

現在のファッションのトレンドとして、ゆったりとしたシルエットやリラックス感のあるデザインが主流になってきている中で、肩の部分はナチュラルに、丸みをもたせる方が、人気が高まりつつあります。ナチュラルショルダーの場合、肩のラインが自然で、リラックスした雰囲気を出すことができるというわけです。

一方、構築的な肩はフォーマルでクラシックな印象が強く、「今っぽさ」という観点からすると、たしかに「ダサい」という見方があってもおかしくはないのかもしれません。もちろん、クラシックな雰囲気を出すのもスーツのかっこよさですし、英国風のスーツの場合、しっかり肩パットを入れて構築的な形にするのがふつうです。男らしいかっこよさがあるのも、構築的な肩の方に分があるといえるでしょう。

ですから、一概にカチッとした肩がかっこよくないという話ではなく、ナチュラルな形でつくりたいという方にとっては、「ダサい」と思われる可能性があるという話です。

これはもう、完成品などを見てみて、それをかっこいいと思うかどうかでご判断されればいいことだと思います。

公式サイトより(https://www.ordersuit.info/service/mens/

公式サイトより(https://www.ordersuit.info/service/mens/

結論

ということで、SADAがダサいと感じられる理由と思われる2点について考察してみました。結論としてはこんな感じ。
・サイズ感が合っていないスーツが仕上がる可能性が無いとはいえず、その場合「ダサい」と思われるかもしれないが、お直しができるので、そこまで心配する必要は無い。
・肩の部分について、ナチュラルな形を好む場合、SADAは合わないかも。完成品を見て気に入るか気に入らないかで判断すれば良い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました