「1着3万9000円!」「こんなに安くオーダースーツがつくれる!」などという広告が巷にあふれていますが、果たして本当にお得なのでしょうか。
「それでも高いな…」と感じる方もけっこういらっしゃるかもしれません。
そんな私が考える「最安スーツ」の結論を申し上げると、
2着のセットで5万円程度、つまり1着あたり2万6000円程度で買えるスーツこそが、最低限の水準を満たした上での再下限の価格ではないかと考えています。
この基準よりも安いものもあるのですが、その場合、選べる生地の大部分がポリエステル繊維だったり、芯地が接着芯だったりと、品質には難がある可能性が高まりますし、あるいは多くの仕様が有料のオプションとなっているがゆえに、結局はそこそこの値段になってしまうということも多々あります。
有料オプションについては別としても、上記のような品質に関わる部分は、お店のHP上ではほとんど掲載されておらず、店内でこちらが尋ねない限り、知り得る機会がないと言っても過言ではありません。
特に芯地については、こちらからお店で聞いてみない限り、話題にも上がらないことが多いです。毛芯が使われているのか、または接着芯なのかは、スーツの「丈夫さ」や「立体感」において、重要な要素の一つであるのに、なかなか表立って語られないのです。
だからこそ、生地の品質や、ぱっと見のコスパの良さだけでなく、毛芯の仕様と、どれだけのオプションが無料で加えられるかにも注目することで、本当に自分に合った「入門店」が選べるはずです。
今回は、そのような視点からたどり着いた最安ライン「1着2万円台」で買える主要なオーダースーツ店を比較していきます。
ユニバーサルランゲージ
今回紹介するオーダースーツ店について、私自身はすべての店舗に訪問し、複数の店員さんともやりとりをしておりますが、それだけ吟味した上で、はじめてのオーダーは、実はユニバーサルランゲージを選んでいることを、はじめに申し添えておきます。
※はじめてのオーダー品はこちらからご覧いただけます。
ユニバーサルランゲージ(UL)は、「洋服の青山」の系列で、スーツカンパニーの上位ラインという位置づけの店です。オーダースーツの中では最も低価格ラインの、「パターンオーダー」(体に合うモデルを選び、そこから調整を加える)の形をとっていますが、「1着2万円台」という価格なら、基本的にどこも「パターンオーダー」だと思って良いでしょう。
こちらの最大の魅力は、そのコスパの良さです。
売上高1位である青山系列の資本力を活かして、ある程度厳選された生地を、大量に買い付けていることに加え、パターンオーダーの中でも調整できる幅をある程度限定し、余計な手間を最小限に省いていることで、高品質の生地でかなりお得に仕立てることができるようになっています。
ことセール時のコスパは業界トップレベルでしょう。特に、「アニバーサリーセール」と題されるキャンペーン時の、「2着セット時」の料金は破格で、私は、デルフィノの「ナポリ」という生地のスーツと、今やお馴染み、カノニコのフランネルスーツをセットで購入したことがあるのですが、通常販売価格(これも決して高くはありません)から約40%の、合計10万円くらいで購入できました。
なお、以前まで青山系列では格安で扱われていたカノニコ生地も、直近である程度値上がりしているようなので、その点はご注意ください・・・。また、これらの“破格セール”は、工程がほとんど機械で行われる「マシンメイド」に適用されるもので、ULが売りにしている「ハンドメイド」のラインは、そこまでの値下げは行っていないので、こちらもご注意ください。
そんな中、こちらの最低価格でつくれるオーダースーツは、他社と足並みをそろえて「2着5万円」程度となっています。少し前に値上がりして、正確には、2着で5万3000円弱になっているようですが。
この価格帯で選べる生地では、ウール50%、ポリエステル50%がメインです。ウールがしっかり半分使われているので、普段使いとしては全く問題ないでしょう。きちんと選べば、全然ポリエステル感のない生地もけっこうあります。
嬉しいのは、この最低価格帯でも、「AMFステッチ」と「本切羽」が標準仕様になっている点です。これらは有料オプションとしているところがほとんどなので、これはかなり大きいですね。
さすがに「キュプラ裏地」や「水牛ボタン」などは有料オプションになってしまいますが、無料で選べるボタンでも「水牛風」のものもあるので、けっこうごまかせたりします(笑)。
そして何より、標準の仕様で「半毛芯」でつくられることになっているのは大きなメリットです。ウール50%を下限とし、また最低限のオプションは標準採用してしまっていることも踏まえると、「最低価格の商品でも、きちんとしたものを」という姿勢が感じられます。
これらの標準仕様が優れている点を考慮し、他店よりもコスパに勝ると考え、私は最初にここでオーダーした次第です。
ただ、先ほど「厳選された生地を大量買い付け」と申しましたが、これだけのハイコスパであるがゆえに、選べる生地の選択肢は、かなり少ないです。特定の生地の大量購入というスケールメリットを利用しての割安提供なので、仕方がないといえば仕方がないですね。正直、たくさんの生地から自分に合うものを見つけたいという場合は、全く向いていません。
ただ逆に、目当てとする生地が決まっておらず、とりあえずいくつか見てみて、良いのがあればというスタンスであれば、ある程度厳選された生地の中から割安で仕立てられるので、非常に有効だと思います。ここは人それぞれの目的次第ですね。
また、生地は
こんな感じで、20cm四方くらい(?)に切り付けられたものから選ぶので、かなり小さめです。仕上がりのイメージはなかなかつきづらいので、ここも注意が必要です。
なお、よくある「バンチブック」から選ぶこともできるのですが、これは全然割安感がないので、基本的に選択肢には入ってきませんね。「豊富な種類から選べる」と謳っている場合、このバンチブックの生地も含めてのことで、実際に選ぶのは、同社が大量買い付けしている決められた生地群の中からになってきます。
ということで、生地の色や柄など、特段の希望が固まっているわけではなく、生地へのこだわりはそこまでではないものの、最低限のクオリティは保持した上で、とにかくコスパ良くオーダースーツをつくってみたいという方にとっては、非常に良いお店なのではないかと思います。
グローバルスタイル
ネット広告で最も多く見かけるのが、グローバルスタイル(GS)でしょうか(笑)。それは置いておいて、品ぞろえと、セットでの購入時のコスパの良さから、こちらもかなりの人気ぶりです。
最低ラインの価格は、ULと同じく2着5万円程度(正確には、税込みで5万3000円弱)、AMFステッチ等は基本的にすべて有料オプションですが、5000円分のオプションは無料でつけられるので、ULと同じくらいコスパか、あるいはオプションの付け方によってはそれ以上のコスパだと思って良いでしょう。
肝心の生地選びについては、ULのように、「ある程度選び込まれたものから」「小さく切り取られたものから」選ぶのではなく、一着分まるごとのサイズで展示されていて、かつ数多くの生地の中から選ぶことができるので、これは大きなメリットですね。種類の豊富さ、また仕上がりのイメージのしやすさは、グローバルスタイル(GS)に軍配が上がりそうです。
また、芯地については、こちらも基本は半毛芯が採用されているのも良いです。ULの場合は、マシンメイドは半毛芯、ハンドメイドは総毛芯ときっぱり区別されているのですが、GSはプラス5000円で総毛芯にできるオプションがあります。
また、仕立てのグレードを上げる「カイザーモデル(サルトリア仕立て)」なるものも、プラス2万2000円でできます。いわゆる「ハンドメイド」での仕立てで、そに伴っていくつか有料オプションもついてくるイメージでしょうか。
とはいえ、「2着5万」のエントリープライスなら、わざわざ総毛芯やカイザーモデルにする必要はないでしょう。標準で「半毛芯」の仕様になっているので、最初は最低限のオプションだけで十分です。
ちなみに、「2着5万円」の商品について、よくネット広告で「~まで!」などと期限について告知していることがありますが、ほぼ1年中同じようなセールが行われているようですので、時期にとらわれず、買いたいときに買うのが良さそうです(笑)。
DIFFERENCE(ディファレンス)
こちらも2着5万円程度(税込み5万3000円弱)の価格帯から仕立てることができて、また紳士服大手のコナカ系列ということで、安心感もありますね。
コスパの面では、本切羽、AMFステッチなど、主要オプションはだいたいが2000~3000円ほどかかる「有料オプション」となっているので、価格面では上記2社に少し劣る印象です。
生地は、ULのように小さく切り取られたものと、GSのように1着分まるごとのサイズから選べるものもありますので、種類は豊富ですね。ただ、上記の「2着5万円」の生地は、残念ながら全社の「小サイズ」から選ぶことになります。しかも、ULより少し小さいですね。
また、この価格帯の生地だと、上記2社より少しウールが少なめで、ウール30%・ポリエステル70%という配分のようです。
ただこちらも、最低価格のラインから「半毛芯」を採用。やはり大手どころだけあって、ここは外しませんね。
そして、DIFFERENCEで特徴的なのは、オプションとして5000円程度を支払うことで、最短2週間で受け取ることができる点でしょう。
オーダースーツといえば、納品までだいたい「1~2か月」はかかってしまうところですが、慣れていない方にとってはけっこうこれがネックになりがちで、いざ完成したと思ったらシーズンも終盤で、本格的に着るのは来シーズンから、ということもよくあることです。
2週間でできるというのは、にわかには信じがたいレベルの速さですが、できるだけ早くほしいという場合は、試してみる価値はあるでしょう。
ということで、私個人としては、低価格ながら最低限のクオリティが担保されていて、何より「半毛芯」を標準採用しているこちらの3社のどこかから入ることをオススメします。正直、この3社で、エントリープライスで仕立ててみるという場合、仕立てのレベルもそこまでの違いはないでしょうし、ご紹介した通り、コスパの面でもそれぞれ大きな違いがあるわけでもなさそうです。
あとは、上記に挙げた細かい違いを吟味していただき、ご自身にどれが合っているかを判断いただくか、あるいは実際の店舗を訪れてみて、一番ピンときたところで作ってみるのも良いでしょう。意外に平日でさえ混雑していることも多々あるので、まずは気軽に訪問の予約だけ入れてみましょう(予約したら作らないといけないわけではありません!)。信頼できそうな店員さんがいるところでつくる、というのも重要な視点です。
そして、以下に挙げるのは、上記3社よりもさらに安く、かつ、よく名前があがる会社についてです。お察しの通り、これらは「毛芯」ではなく、「接着芯」が標準の仕様になっています。とはいえ、有料で毛芯で仕立てるオプションもありますし、そもそも毛芯か接着芯であるかは、ぱっと見の外見ではなかなかわからないものなので、「品質重視」というよりも「とにかく安くオーダーで仕立ててみたい」という場合はこちらも選択肢に加えてみてください。さんざん「毛芯!毛芯!」と書いてきたくせに今更何を言ってるんだという部分もあるかとは思いますが、接着芯だからといって、ふつうの人がぱっと見で「ペラペラだな~」と思うほどではありません(笑)。
SADA
「安いオーダースーツ」のビジネスモデルで、テレ東の『カンブリア宮殿』で紹介されたこともあります。最近、YouTubeには力を入れているようで、『岡田を追え!』『セゴリータ三世』などのチャンネルとコラボしていたり、公式チャンネルにも力を入れていたりするので、雰囲気を知るには有効でしょう。特に前者のコラボ動画は、仕立てるまでの工程や、完成品のクオリティがよくわかって良いです。
SADAの特徴としては、とにかく価格が安いこと。上記3社はあくまでもセット購入の場合での格安価格でしたが、こちらは1着でも2万5000円ほどの商品があり、さらに初回は2万円程度で購入できます。あるいは「2着セットで4万円台」のセールもよく開催されていますから、とにかく安くオーダースーツを作ってみたいという方には非常に魅力的でしょう。
その割に、オーダースーツ界では最も多用な調整がきく「フルオーダー」を採用しているというから、ちょっと驚いてしまいます。ULやGSなどの上記3社は全て、オーダースーツの中では最も調整幅の小さい「パターンオーダー」(最も体に合うサンプルを選び、そこから可能な範囲で調整を加えていく手法)の形をとることで、コストカットを行っているわけで、これらよりも安いのに「フルオーダー」で仕立てられるというのは、非常に魅力的だと思います。
なお「フルオーダー」といえば、一着で数十万は下らないような高価格なものをイメージしてしまいますが、SADAのフルオーダーは、手作業による工程をできる限り省いている「マシンメイド」であり、また「仮縫い」と呼ばれる工程は省いているので、さすがに高級店のフルオーダーとは仕様が異なるようです。
とはいえ、一応、自分の体に合わせてパターンをつくって調整してくれるようなので、すごいことであることに変わりはないかと思います。同店曰く、自社工場の直営店という形をとっているために、仲介コストを省き、低価格のフルオーダーが実現しているのだそうです。
なお生地選びは、陳列されている1着まるごとのサイズから選べますから、仕立て上がりのイメージも付きやすいはずです。ただ生地の種類は、グローバルスタイルやDIFFERENCEほどではないですかね。
最低価格帯の2万5000円(初回は2万円)の生地を見ると、ウール50%・ポリエステル50%か、ウール30%・ポリエステル70%くらいの配分のものが並んでいます。
一方で、大きなデメリットとしては、先述の通り、ここは毛芯が標準仕様とはなっておらず、特段のオプションを付けない限り、すべて「接着芯」となるところでしょうか。
先のYouYube動画等をご覧いただければおわかりになるように、「接着芯」だからといって、格段に見栄えが落ちるというわけではありませんが、やはり毛芯よりは格落ち感があることは否めません。
同店では、約1万円の「ハイグレード仕立て」なるオプションをつけると、AMFステッチや台場仕立て等のいくつかのオプションに加え、毛芯もついてくるようですが、今回焦点にしている「最低価格ライン」のオーダースーツの場合は、そこまで付ける必要はないでしょう。
また、例によってオプションはどれも追加料金がかかるので、入れたいオプションが多い場合は、標準でいくつかの有料オプションが搭載されているULやGSの方が結果的に安く収まるかもしれません。
このあたりは、何をどれくらい重視するかの天秤ですね。実際のオーダー動画を見たり、店員さんのスーツを見てみたり、あるいは量販店で売っている接着芯のスーツを改めて良く見てみたりすることで、「接着芯でも問題ないな」と感じれば、フルオーダーでこれだけの衝撃価格で仕立てられるSADAは、一つの選択肢になってくるかもしれません。
ダンカン
SADAよりもなお低価格だから驚きます。1着の最低価格は2万円を切り、税込みで1万9000円弱。2着セットだと、税込みで3万5000円とあるので、とんでもない安さですね・・・。しかも、最低ラインでも、一応ウールが50%は入っています。
これだけ安いからこそ、当然ながら「パターンオーダー」の形で、やはり標準は「接着芯」。AMFステッチや水牛ボタン、本切羽なども、当然有料オプションです。
とはいえ、ダンカンはSADAよりもなお安さがぶっとんでいるので、ここまでくると、「とにかく安く体に合ったスーツをつくりたい」というニーズにかなり合っているのではないかと思います。
また、マイナスポイントとして、「接着芯」ということをお伝えしましたが、ここは2000円程度で半毛芯、4000円程度でフル毛芯に切り替えられるようなので、実はコスパがかなり良いとさえ思えます。2000円で半毛芯にするだけでも、クオリティはかなり変わってくるはずです。
なお、店員さんに確認したところ、「毛芯」という名称のオプションではなく、「本台場」「角台場」などの仕様を選択することで、毛芯をつけられるようになっているそうです。
ちなみに生地の数は、SADAと同じくらいのレベルでそろえている印象です。
ビッグヴィジョン
最後に挙げる「ビッグヴィジョン」も、名前くらいはご存知の方も多いのではないでしょうか。
こちらは、SADAやダンカンほどの安さではないものの、2着セットで5万500円弱。ULやGS、DIFFERENCEよりほんの少し安い感じですね。
例によって、こちらも上記の「最低価格ライン」の標準仕様は「接着芯」なのですが、少しでも生地のグレードが上がると、毛芯が採用されるようです。
また、「最低価格ライン」の生地は、ウールとポリエステルの半々。生地一着分で見られる分と、小さめに切り取られたものの2通りから選ぶことができ、この価格帯での生地の種類は、ここで挙げたどのオーダー店よりも多いのではないかと思います。それも、ネイビーやチャコールグレーを中心に、日常使いしやすい色で、また無地か落ち着いた柄のものが豊富にそろえられているので、2着セットで注文するとしても、それほど困らないほどではないでしょうか。
安い中でも、豊富な種類から生地を選びたいという場合は、ビッグヴィジョンもかなり有力な選択肢になってくるかと思います。
ということで、私個人としてのオススメは「半毛芯」が標準仕様となっているオーダー店ですが、今回挙げたところはどこもそれぞれの特徴がありますから、まずは気になるお店に予約をとってみて、店員さんと色々話して感触をつかんでみるのが良いのではないかと思います。
※関連記事
「イージーオーダー」「半毛芯」「2万6400円~」「最短納期1週間」初心者にとっての最適解?カシヤマ(KASHIYAMA)は本当にお得なのか
コメント