予算10~15万円スーツの最適な選択肢 ブランドものよりオーダースーツを

低価格オーダースーツ
スポンサーリンク

“ちょっといいスーツ”を使うようになってくると、だんだんと予算も膨らんでくるものですね。

そこで一つの基準となるのが、10万円を超えてくるラインと言えるでしょう。実際、15万円前後くらいの予算であれば、最高級レベルの生地で、ある程度仕立てレベルの高いオーダースーツをつくることだって可能です。

今回は、10~15万円ほどの予算でスーツを購入しようとお考えの方に向けて、有効な選択肢と、逆に“避けるべき選択肢”についてお伝えしていきます。

結論から申し上げると、予算10~15万円程度ということであれば、ブランドものの既製品よりも、仕立てのしっかりしたオーダースーツ店を利用されるのが最適解だと思っています。

既製品よりもオーダースーツがおすすめな理由

そもそもスーツというのは、生地の質感やディテールなどによって価値が変わってくるものではありますが、自分を一番美しく見せるには、何と言っても「サイズ感」が重要です。どんなハイブランドの高級スーツでも、サイズ感が合っていなければ、「高そうなスーツだな」とは思われても、そこまでかっこいいとは思われないはず。

そしてオーダーと一口に言っても、数字さえ合っていれば十分という世界ではなく、肩の付き方や、腕の曲がり方などに合わせて、細かい補正が効くことこそ、オーダースーツの神髄とも言えます(比較的廉価な「パターンオーダー」ではあまり細かくは調整できませんが…)。

これだけサイズ感が重要な世界であるからこそ、10万円、あるいは15万円もの大金を出しておきながら、既製品ではもったいないと思うのです。ましてその「15万円」という料金の内訳の大部分が「ブランド料」に割かれているとしたら、よけいにそう思えてきませんか?スーツというのはブランドのロゴが表に出るわけでもないので、なおさらブランド価値を活かしにくい衣服ともいえます。

そういう意味で、特段のブランド品ではなくとも、「オーダー」という点にこそこだわるべきだと思うのです。

何より、ボタンからラペルの形、裏地のデザインまで、何から何まで細かく指定できるのは、楽しいものですよ!

選択肢①ユニバーサルランゲージの「ハンドメイド」(全国に店舗あり)

では、予算15万円でオーダースーツを検討してく上での優良な選択肢について、いくつか挙げていきます。

まず一つ目は、ユニバーサルランゲージのハンドメイドスーツです。「洋服の青山」擁する青山商事が運営しているオーダースーツ店で、その大手資本のメリットを活かし、高品質な生地をコスパ良く提供しているのが特徴です。全国に店舗があるのも嬉しいポイントですね。

その中でも、比較的安価な「マシンメイド」と、手作業が多く体によりフィットする「ハンドメイド」と二通りの仕立て方があるのですが、同社は特に「ハンドメイド」と売りにしています。

ユニバーサルランゲージのハンドメイドスーツは、高度な技術を持つ職人の手作業を主としてつくられています。ハンドメイドならではの細部へのこだわりがあり、機械縫製では実現できない丁寧な仕上がりが魅力です。例えば、肩のラインやボタンホールの縫い目など、細かな部分まで手作業で仕上げられているため、非常に美しいシルエットと高級感があります。

ユニバーサルランゲージの「ハンドメイド」で仕立てたスーツ

正直、生地の選択肢はそこまで豊富ではなく、↓こんな感じのサンプルが、同じ価格帯で10~20種類くらいあるイメージでしょうか。

マシンメイドの最低価格帯で、ポリエステルも含む記事。2着セットで買うと、1着2万5000円程度まで安くなります。

価格はマシンメイド価格。ハンドメイドだとプラス2万円。

こちらはハンドメイド専用生地。

 

ユニバーサルランゲージの一番のメリットは、大手資本を活かし、高級生地を比較的安く提供している点です。2着セット購入だとさらに割引が効くので、セールなどを利用すれば、例えばカノニコの生地でオーダーが5、6万円でできてしまう(マシンメイドの場合ですが)など、そのコスパぶりが魅力です。

これがハンドメイドだと、だいたいマシンメイドよりプラス2万円くらいの価格感になるのですが、マシンメイドとハンドメイドを両方とも仕立てた経験からしても、ハンドメイドにはそれだけの価値があるように感じました。

ちなみに、ハンドメイドのラインなら、基本的には同社の「クラシックディテールパック」なるものがつき、水牛ボタンやキュプラ裏地などが無料でついてきます。

こうした点を総合的に考えると、予算10~15万円でコスパよくスーツを仕立てるなら、こちらは有力な選択肢になるのではないかと思います。

 

デメリットを挙げておくなら、写真の通り、見られる生地が小さいことに加え、選択肢はけっこう少なめです。あとはあまり大きい声では言えませんが、都内で5店舗ほど、それぞれ複数回通っている私の感覚として、若くて接客態度に難ありな店員さんが比較的多い印象があります。オーダースーツは店員さんとの相性もあると思うので、まずは生地を見てみて、「この人なら」と思えたらつくってみるのもアリかと思います。

なお同社のハンドメイドラインで、ドラゴの「スカイフォール」という生地で仕立てたオーダースーツは、こちらの記事で詳報しています。

ユニバーサルランゲージでハンドメイドのオーダー 評判と実態

 

選択肢②ゼルビーノの「ラグジュアリーライン」(東京都内のみ)

予算15万円でスーツを購入する際、ゼルビーノの「ラグジュアリーライン」も有力な選択肢となるでしょう。

全国展開しているユニバーサルランゲージと違い、ゼルビーノは、銀座、虎ノ門、新宿と都内の三店舗しかないのですが、その仕立ての良さと、生地の豊富さ、そしてコスパの良さから、知る人ぞ知る名店という位置づけになっています。

ゼルビーノの概要はこちらの記事をご参照ください。

ゼルビーノでオーダースーツつくってみたよ 聞いていた評判と比べて…

 

生地はご覧の通り一着分丸々のサイズで、かつ膨大な量から選べるので、必ず好みの生地が見つかると言っていいでしょう。さらに、価格も良心的。4万円台からウール100%の生地で仕立てることができますし、イタリアのインポートものの生地も、5万円程度からオーダーできます。

ゼルビーノ公式より

しかも、水牛ボタンやキュプラ裏地、AMFステッチなどが標準搭載。コスパはけっこうな破壊力があります…。

 

そんな同社は、比較的安価な「カスタムライン」と、同社のフラグシップモデル「ラグジュアリーライン」の2種類あるのですが、正直、カスタムラインでもかなりの仕立てのクオリティであると感じました。それでも5、6万円くらいで、インポート生地でしっかりとしたスーツがつくれるので、数万円の予算であれば、同社のカスタムラインはかなり強力な選択肢になると思います。

同社のカスタムラインでつくったスーツ。

 

 

一方、ラグジュアリーラインは、カスタムラインよりも4万円程度高くなるのですが、同社のイチオシモデルであるだけに、その仕立てはうっとりするほど。

見た目もさることながら、店舗で試着させていただいたときの驚きは、かなりのものがありました。手に持ったときの重さは感じつつも、肩周りがフィットしているがゆえに重さが分散されて、着て見ると重さをそれほど感じないんですよね…。

ゼルビーノ公式サイトより(https://www.zerbino.info/)

 

もう見栄えからして、その仕立てのレベルが伝わるのではないでしょうか。経験豊富な職人が、一つ一つのスーツを丁寧に仕上げていくため、既製品はおろか、そのへんの安いオーダー店では得られない美しいシルエットとフィット感が実現します。特に、肩や胸のライン、袖口や裾の仕上げなど、細かな部分まで精緻に作り込まれており、完成度の高いスーツに仕上がっているといえます。

 

ちなみに、「パターンオーダー」を採用しているユニバーサルランゲージと違って、ゼルビーノはもう一段階上の「イージーオーダー」を採用しているので、サイズ感の微調整はさることながら、デザインの自由度が高いことも魅力です。ラペルの形や、タックの入れ方など、まさに文字通りの特別なスーツを手に入れることができると言えます。

上記の通り、もともとの生地代が抑えめなので、10~15万円ほどの予算があれば、最高級品質の生地で、この上ない仕立てのオーダースーツが味わえるはずです。

気になった方は、カスタムライン、ラグジュアリーラインそれぞれの試着をしてみることをオススメします。店員さん、どの店舗でも親切な方が多いですよ。

選択肢③ファイブワン(東京・大阪・福岡・富山・神戸)

最後に、オーダースーツ業界では知らない人はいないであろう、ファイブワンについて。

 

ファイブワンは、大阪を拠点とするオーダースーツブランドで、銀座、大阪、福岡をはじめ、意外に店舗網も充実していますが、何より、その技術と品質のレベルの高さが、かなーり評価されている実力店です。価格帯も、ユニバーサルランゲージやゼルビーノよりワンランク高い印象です。

ビームスやシップスなどのセレクトショップも、ファイブワンに発注してスーツをつくっていたり、またそこそこ有名なオーダースーツ店もファイブワンの工場で製造していたりするので、業界の人は皆知っている、世の中全体で見れば「知る人ぞ知る」実力店というわけです。

熟練の職人によって一着一着丁寧に仕立てられていることながら、細部に至るまで“完璧”を追求しているといえます。肩の形状によってかなり細かい調整をしてくれたり、あるいはボタンも独特な意図の巻き方で使いやすく丈夫な状態でついていたり、仕立てのレベルは業界随一といっていいでしょう。

ファッションディレクターの干場義雅氏に「今までで一番かも」と言わしめた動画を見れば、おわかりいただけることと思います。

「干場義雅のMINIMAL WARDROBEチャンネル」

【干場究極のスーツを作る】2022年新春干場が今1番着たいスーツをオーダー!!

 

ここまでの職人技が詰まったスーツは、既製品はおろか、波のオーダースーツ店ではとても味わえない特別な一着となるでしょう。

とはいえ、上記2店舗に比べて、価格は少々お高め。定番のカノニコでも12万円程度は超えてきますし、動画の通り、フォックスブラザーズなら20万円弱くらいはかかってきます。ここをどう見るかですね。正直、カノニコレベル以上なら、生地の品質は十分すぎるほど高いので、あとは予算を仕立てに振り分けるという考え方もアリなのではないでしょうか。

「予算15万円」でやめた方がいい選択肢

逆に、「予算10~15万円」程度のスーツとして、選択肢から外しておいた方がいいと思われるものについてお伝えしていきます。

ダンカンなどの格安店

まずは、「ダンカン」や「ビッグヴィジョン」などの“超格安店”

もちろん両者にもゼニアやロロピアーナなどの高級生地はそろっているのですが、こちらがメインとする顧客は10万円以下の購入者で、5万円以下の購入者の割合も非常に高いです。

その中でも、追加料金によってグレードの高い仕立てを選ぶこともできるのですが、わざわざ“超格安店”でそれを選択する人は少なく、お店が売りにするようなものではありません。せっかく仕立てにもこだわるなら、もう少し上の価格帯を売りにしているお店にした方が、店員さんも「10万円」「15万円」に応じた仕立てに慣れているはずです。

ダンカンの格安生地

伝統のある「高級オーダースーツ店」

予算15万円以下という条件でかんがえるなら、伝統というブランドを持つお店によくある、仕立てにあまりにも料金がかかるお店も避けておくべきでしょう。

例えば、「銀座英國屋」などのイメージです。オーダースーツの最低価格が22万円~という案内で、例えばカノニコなら30万円以上となります(笑)。

もちろん、フィッターさんの技術は、上記のお店とは一段階違うのかもしれません(私は経験したことはないので断言はできませんが)。ただ、ここまでになると、生地とのバランスも悪いと思うのです。いくらカノニコが高品質な生地だとしても、ユニバーサルランゲージなら下手したら5万円くらいでオーダーできてしまうブランドです。極論、「他社だと5万円でオーダーできてしまう生地をつかって30万円でオーダーしたいと思いますか」という話です。ハイコスパなお店でも20万円かかるような超高級生地を、より良い仕立てでつくりたいというのなら理解できるんですけどね。要はバランスの話です。

と言いつつ、こういうお店はそもそも予算オーバーですね(笑)。とはいえ一つの考え方として、生地代と仕立て代はある程度バランスがとれているべきだというのが、私の考えです。

ブランドもの

最後に、やはりポールスミスやタケオキクチなどの「ブランドもの」です。この既製品を避けた方がいい理由は冒頭でも述べましたが、これはオーダースーツでも同様です。スーツの場合はほとんど見えもしない「ブランド」にかなりの料金がかかってしまうため、かなりコスパが悪いということです。そのブランド独特の型紙や特徴はあるにはありますが、正直、よほどのファッション好きでもなければ、明確な違いはぱっと見ではわかりませんし、まして、「あ、それポールスミスだ!」なんてことにはなりません。そんなことはありえないと思いますが、「ユニバーサルランゲージやゼルビーノ、ファイブワンなどの型紙ではしっくりこなくて、ポールスミスの型紙を合わせてみたらしっくりきた」なんてことでもない限りは、こちらを選ぶ理由はないと言っていいでしょう。

そもそも、15万円だとこうしたブランド店は既製品が買えるかどうかくらいで、オーダーまではできないお店がほとんどであることも申し添えてきます(そもそも予算オーバーということですね笑)。

結論

ということで、結論としては、「ブランドものは避けて、生地代と仕立て代のバランスの取れた、コスパの良いお店でオーダースーツを作ろう」ということになります。

皆さまのご参考になれば幸いです。

※参考記事

カシヤマは本当に安いのか 他店と比較したリアル【オーダースーツ】【KASHIYAMA】

2大コスパ生地!カノニコとレダの価格相場【オーダースーツ】

花菱のオーダースーツ「良い悪い」を検証してみたよ 価格と評判の正体【HANABISHI】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました